運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-07 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

こういった手続をオンラインで一括して処理するワンストップサービス化というものを推進しているところでございまして、現時点ではこのワンストップサービス新規登録の場合のみを対象といたしておりますけれども、移転登録についても対象とすべく、関係省庁とも連携の上、準備を行っているところでございまして、こうしたことにより手続負担の軽減も図ることができるのではないかというふうに考えているところでございます。  

倉田潤

2005-07-11 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第8号

でございますが、あわせて、道路交通法におきましては、その者の住所地を管轄する公安委員会運転免許証の交付あるいは免許の取消し、停止等の処分、あるいは免許証の更新を行うものとされておりまして、したがいまして、この管轄する公安委員会確定する上でその者の住所がどこであるかということは、これは特定する必要がございまして、目的は以上二点でございますが、したがいまして、住民基本台帳法に基づきますその住居の移転登録

矢代隆義

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

峰久政府参考人 対象手続につきましては、おっしゃいましたように、新規登録検査、あるいは移転登録、変更登録抹消登録、それから軽自動車の問題がございます。それについては、先ほどもちょっと申し上げましたが、十七年の稼働時におきましては、システムの安定的な稼働を目指すということを中心に、試験運用などをやりながらその対象を絞っているわけでございます。

峰久幸義

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

○高木(陽)委員 いろいろな抹消登録だとか移転登録等々、速やかに、これは全部できるようにならなければ余り効果というのが期待できないと思いますので、よろしくお願い申し上げたいと思います。  あと、このワンストップサービスによって、自動車の関係手続が簡便になる、これは望ましいことであると思うんですけれども、やはり全国どこでも、これが一番重要だと思うんですね。

高木陽介

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

峰久政府参考人 ワンストップサービス対象手続でございますが、今、新規登録移転登録、変更登録抹消登録継続検査で、年間四千万件が処理されております。  これで、当初の稼働時にはシステムが安定的な稼働をする必要があるとか、あるいはその際に業務が円滑に確実に移行ができるだとか、あるいは効果の高い手続から優先稼働させるという意味で、現時点では、当初は新規登録中心に考えております。  

峰久幸義

2002-11-26 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

どういうことかと申しますと、一つは、日本も積極的に推進をしました通常兵器移転登録問題でございます。  これは、採択された際に、キューバや中国と並んで、例えばメキシコなども強い懸念を示しております。どういうことかと申しますと、通常兵器移転のみが制限されるあるいは強く監視されるということは、自国内で兵器生産ができない国の軍事力があからさまになってしまうということであるわけです。

河辺一郎

2001-03-28 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

私は、実際に車の登録事項証明書というものを手に入れまして、佐川の関連会社である大協警備保障株式会社というところから、移転登録という形でこの警視正の方の所有にトヨタの車がなっているという事実は確かですね。  私は思うのですけれども、警視正というのは奈良県警に四人しかいないそうなんですよ。それで、警視正というはっきり言って県警のトップの方がこういった行為をやる。李下に冠を正さずという言葉もありますね。

井上和雄

2000-05-12 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

そのためにも、横田参考人からも御指摘がございましたが、日本としてイニシアチブのとれる発言を絶えず発信、繰り返すこと、例えば通常兵器移転登録問題であるとか、それから小渕総理も情熱を傾けられました対人地雷禁止の問題であるとか、平和国家である日本でなければ言えない、やれないということが多々あろうかと思うわけでございます。  

野沢太三

2000-04-18 第147回国会 衆議院 商工委員会 第11号

細田政務次官 行政書士さんのお仕事、それから弁理士さんのお仕事、若干の調整を要するところもございまして、そしてこのたびは、現在の弁理士独占業務のうち、例えば特許料納付手続特許権等移転登録申請手続等権利の内容が確定した後の形式的な手続については、必ずしも知的財産権に関し高度に専門的な知見を有しない場合であっても行うことができると考えまして、今回の法案におきまして、独占業務から除外するというような

細田博之

1997-11-10 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第3号

しかし、例えばいわゆる武器輸出に関しては、国連通常兵器移転登録制度というものを日本中心になってイギリスなんかと組んでやって、武器取引に関しても一石を投じるということをやってきているわけですね。そういったこととODA大綱との連携、リンケージが非常に重要なんだろうというふうなことをちょっと思っています。

中川淳司

1997-04-09 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

我が国も、この予防外交というのを外交上の重要な柱の一つとしておりまして、具体的に言いますれば、アジア・太平洋における平和と安定を確保するため、個々信頼醸成措置に伴ういろいろなイニシアチブをとり、防衛庁や外務省が、周辺諸国との安全保障対話、あるいは軍艦その他の相互交流、あるいは軍人等交流、あるいは個々信頼醸成措置のための外交努力、例えば防衛白書を出すとか、あるいは国連通常兵器移転登録制度に積極的

森本敏

1996-05-21 第136回国会 参議院 内閣委員会 第8号

日本が提唱して既に国連に設置した通常兵器移転登録制度によりまして多数の国が既に登録を行っており、この制度はそれなりの成果を上げつつあるわけでありますけれども、中国ロシアの動きは依然として不明な点が多く、とにかく中国ロシア、そして北朝鮮は武器あるいは武器技術輸出の一方の旗頭といいますか、世界で注意を要する輸出国アジアに集中しておるわけであります。

永野茂門

1996-05-07 第136回国会 参議院 外務委員会 第9号

政府委員河村武和君) 今御指摘がございましたとおり、この通常兵器移転登録制度は、できましてから既に三度の登録をいたしました。  そもそもこの移転登録制度をつくる際からいろいろな問題点といいますか、いろんな実態についての議論が行われまして、最終的にはまさに通常兵器移転輸出入だけを登録する、しかも七つのカテゴリーに限ってということになったわけでございます。  

河村武和

1996-02-07 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

あるいは通常兵器移転登録制度MTCR等への参加、それからUNSCOMへの貢献、防衛庁派遣職員処遇法の制定といったようなことを通じまして、軍備管理軍縮という分野で国際機関への協力というものを果たしていこうということでございます。  二枚目を開いていただきたいと思います。  

秋山昌廣

1994-11-08 第131回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そこでお願いしたいのは、せっかく政府が出されました通常兵器移転登録制度、これができたことは世間で評価されております。しかし、これはまだ緩いものにとどまっている。これを緩いものにとどめておくことは実に惜しいと思うんです。それで私は、これを次に第二弾を発揮するために安保理の中で活躍してほしいということなんですが、いかがでしょうか。

久保田真苗